top of page

子どもたちのプロセスや、気付いたこと、お知らせなど

こども哲学いってきました!

はなこ哲学カフェさんの「こども哲学イベント」に

読み聞かせ隊として参加してきました!

テーマは「ともだち」

読み聞かせも急きょ寸劇仕立てとなり(笑)、

私の書いたつたない台本を「はなこ」のお二人、

ファシリテーターの小川さんにまで(!)、

見事に演じていただきました!

カワイイふくろう帽子も作っていただきましたよ(^^)

読み聞かせが終わったら、

「問い」を決めていよいよ哲学対話のスタート。

子どもと大人に分かれて対話をしていくのですが、

(わたしは大人の方に参加)

大人チームは、

こどもチームの出した問い「仲がよいのが友だち?」を考えることに。

…むずかしい(笑)

話すほどに、深まっていきます。

男性と女性の感じ方の違いや、

ご自身の体験談や、

興味深いお話がいくつもありました。

自分ひとりでは辿りつけない価値観がポンポン出てくるのが

刺激的でおもしろいですね。

ちょっとしたルールとしてあったのが、

(うろ覚えですが…)

「なにを言ってもOK」

「人の話を否定、非難はしない」

「知識ではなく、自分の体験に基づいて話す」

「対話に一貫性がなくてもいい(価値観が変わるのは進歩としてみる)」

「黙っていてもいい(無言を楽しむ)」

こんな感じだったでしょうか。

答えがないのを前提に、

「考えることそのものを楽しむ」ということを大事にされていました。

ちなみに大人チームが出した子どもへの問いは

「ともだちってどうなったらともだちなの?」

これもなかなか(笑)

印象的だったのは

対話後の子どもたちのスッキリした顔。

何かの「答え」に導くのではなく、自分で答えを探すということは

エネルギーを使うけれど、自信につながるんですね。

なんだか通じるところがとても多かったです。

「対」することで「自分」がより鮮やかになっていくのだなぁと。

今「多様性」が求められる時代だからこそ、

じっくりと自分に向き合う「時間」や「場」が必要なのだと改めて思いました。

今回お呼びいただいた はなこ哲学カフェ のパワフルなお二人、

すばらしい進行で子どもたちを引っぱっていた

ファシリテーターの 小川さん(こども哲学アーダコーダ)

いつもアットホームな安心できる空間をつくってくださる でみカフェさん

楽しい時間をありがとうございました!

でみカフェさんのおからドーナツいただきました♪おいしかった~

bottom of page