検索


何も起こってない?
ワークをしていると、 なにもアクションが起っていないように見えることもあります。 でも、はたして本当に何も起こっていないのでしょうか? いいえ。 その子の「中」でグルグルグルグル…たくさんの感情が動いています。 それが表に現れてくる様は、まさしく「芽が出てくるよう」です。...
2017年9月10日


勝手に育つ
数年前「自然農法」というものに興味をもった時期がありました。 耕さない 除草しない 肥料を与えない そうして自然の摂理にまかせて「土づくり」をし、 できたお野菜は「腐らない」のだという。(諸説あります) 考え方として、 虫や草を敵とせず、...
2017年6月12日


イメージと余白
想像 や イマジネーション それは「曖昧」なところからはじまります。 ワークの中で、子どもに自由に絵を描いてもらうのですが、 最初に「自分の知っているキャラクター」(アニメやゲーム)を描く子がよくいます。 「知っている世界」は「自分のお城」のようなものですね。...
2017年4月12日


たからのちず?
これはなんだ? 地図どおりにすすむミッション。 ただの会議室が、一瞬で迷路に早変わり。 子どもは「イメージの補完力」にとても優れています。 (大人もあるけれど、何かが邪魔をしてしまっているのかもしれませんね) 空間把握を使ったちょっとしたお遊び。...
2017年4月3日

まねぶ
「学ぶ」とは「真似ぶ」からきていると言われますね。 「真似る」ためには、相手をよく見なければなりません。 よくレッスンで「マネっこゲーム」というのを多用します。 マネをしたり、マネされる側になったり。 面白いものでマネされる側は、同じ形になられるとそこから逃れたくなって、...
2017年2月16日


自ら発する
「自発的に」 よく使われる言葉です。 自ら発するというのは、けっこうプレッシャーがかかるものです。 自分で0から何かを生まなきゃいけないのですから、それは大変。 しかし、この「0」は、 「無い」のではなく、自分を含む「すべて」であると捉えるとどうでしょう。...
2017年2月15日


あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 2017年が幕を開けました。 今年もさまざまな方との出会い、関わりを楽しみに、 また、 ゆっくりと呼吸のできる時間、場を大切に、 コツコツ歩いて行きたいと思っています。 さて、 酉年の第一声。 1月はこのような予定です。 「あむあむ」...
2017年1月5日

12/24 XmasLive☆ & 1月予定
さあ、いよいよXmasがやってきます☆ 12/24、ぜひお散歩がてら国立に遊びにきてくださいね~。 StoryPlay★XmasLive (リンク) 楽しいアレコレ、ご用意してお待ちしてます♪ そして年明け、 1月の予定です! 「あむあむ」 1月8日(日)...
2016年12月22日


あむあむ&ボイスワーク 体験会
11月、体験会を開催します! 【子どもの表現クラブ「あむあむ」体験会】 11月20日 (日) 幼児(3~5才) 9:30~10:30 小学生 10:30~12:00 なかまちテラス 無料 お申込みはこちらから! 自分の「身体」「感じ方」、相手との距離感や心の「理解」、...
2016年10月29日

リニューアルします
勝手ながらしばらくお休みをいただいていましてごめんなさい。 この1ヶ月で少し見直しをかけまして、 「スペースまる」をリニューアルいたします。 今までは “ 表現教室 ” としていましたが、 いろいろな場づくりをする “ そうぞうの場 ” として位置づけ、...
2016年8月16日